カナメにできることブログ
LPガス、水道、電気、リフォーム、省エネ 暮らしのヒント更新中 お困りごと解決 不快を快に変えます。
2011/6/7 今井
2011-06-07
Kさんのお宅に給湯器取り付けしました。入荷せず1ヶ月かかりました。石油給湯器のエコフィールです。ステンレスボディーで高級感あります。燃費が15%削減できます。エコジョーズの石油バージョンで、排気を水の一次加熱に利用して省エネを図っています。エコフィールもエコジョーズも排気中の水蒸気が水になるときに放出する熱を利用するため、ドレン(排水)工事が必要になるのですね。なるほど排気口のところに手を当てると、従来品よりも温度が低いように感じます(火傷しないように注意が必要ですよ。まねなさらないようお願いします)。

2011/6/8 今井
2011-06-08
ゴーヤの花が咲きました。かなりうれしいです。プランターによって生育にむらがありますね。なぜでしょう。日向のほうが元気がないみたいな。水がたりないのでしょうか。

2011/5/31 今井
2011-05-31
会社で「ゴーヤ植えました。お客さんにグリーンカーテンの話したらひょうたんの苗をいただきました。一緒に植えました。夏が楽しみになりました。我家もゴーヤ植えました。この木に野菜を作ってみようかと思っています。

2011/5/31 今井
2011-05-31
今日の予定です。
午前中は養豚場訪問、打ち合わせ。冬期は子豚をガスヒーターで温めます。まだ体温調節できない子豚は寒さに耐えきれない場合があります。それでガスヒーターを使用になります。群馬は養豚が盛んですのでしばしば養豚場で仕事させていただいてます。午後は月末集金です。仕事の様子はまた後ほど。
午前中は養豚場訪問、打ち合わせ。冬期は子豚をガスヒーターで温めます。まだ体温調節できない子豚は寒さに耐えきれない場合があります。それでガスヒーターを使用になります。群馬は養豚が盛んですのでしばしば養豚場で仕事させていただいてます。午後は月末集金です。仕事の様子はまた後ほど。

2011/5/25 専務
2011-05-25
おはようございます。
先々週、先週は気仙沼市内の中学校に仮設住宅建設に伴うLPGガス工事に
行ってきました。
現地に行ってみると地震の影響ではなく、津波による影響のすごさを感じました。
まだまだ被災地復興の道のりは長いものかもしれませんが、復興のために
何かできることをこれからもしていきたいと思いながら帰ってきました。
先々週、先週は気仙沼市内の中学校に仮設住宅建設に伴うLPGガス工事に
行ってきました。
現地に行ってみると地震の影響ではなく、津波による影響のすごさを感じました。
まだまだ被災地復興の道のりは長いものかもしれませんが、復興のために
何かできることをこれからもしていきたいと思いながら帰ってきました。
